
子どもの給食の残食率を減らし、バランスよく栄養を摂取し、将来に向けての体づくりの大事な小学生の時期に野菜嫌い克服を目指す連携子育てプロジェクト『おいしい!野菜チャレンジ2021』
はないく児童クラブは、オンラインで開催しました。
講師のマッキー先生にどんどん吸い込まれていく子どもたち。
軽い準備体操から始まって、ワークブックに取り組んで、野菜のナゾに挑戦していきます。
「一日に必要な野菜の量は?」
「水に浮く野菜と浮かない野菜の違いと理由は?」
とても元気に積極的に考えていて、謎解きスピードが速い子どもたちにマッキー先生もびっくり!
ナゾを解いて、南京錠を2回外して、宝箱を見事オープン!!!
本来であれば子どもたちに野菜を触ってもらってジュースを作る予定でしたが、今回はコロナの影響もあり、あらかじめパックされたジュースで利き野菜。
ジュースの中に入っている野菜を当てるクイズでは、ジュースの色を見て、味を感じて考えました。
『調味料が入っていないこと』に気づいたり、『吸収率』について疑問をもった1年生にまたまたマッキー先生びっくりw
野菜についての知識を学んで、トレジャーハンター認定証の表彰式が行われました。
8月31日が楽しみですね。
カゴメ株式会社と放課後NPOアフタースクールのみなさん、ありがとうございました!